Last Updated on 2025年1月5日 by 渋田貴正
合同会社では、利益分配のほかに社員に対して払い戻す方法として、持分の払戻しと出資の払戻しがあります。
持分の払戻しと出資の払戻しの違いは以下の通りです。
持分の払戻し | 出資の払戻し | |
社員の退社 | 伴う | 伴わない |
払戻しの金額算定 | 時価 | 簿価 |
一部だけの払戻し | 不可 | 可 |
払戻しの限度額規制 | なし | あり |
そもそもの内容としては社員が退社するかどうかということで、それに伴っていくつかの違いが生まれています。
この両者の違いのうち、出資の払戻しについて規定されているのが限度額規制です。
社員に対して出資金を払い戻す場合、以下のように定められています。
(出資の払戻し又は持分の払戻しを行う場合の資本金の額の減少)
(出資の払戻しの制限)
|
色々と書いてありますが、出資の払戻しのために減資を行う場合には2種類の上限規制が存在しています。
一つは資本金のそのものの減少額の上限規制、もう一つは払戻し額そのものの上限規制です。
資本金の額の減少の上限 | 払い戻す金額-その社員のために計上されている資本剰余金の額 |
払戻し額そのものの上限 |
資本金の額の減少の上限については、全額を資本金に計上してあれば、資本金の額そのものが上限となります。つまり資本剰余金の計上がない場合は、資本金の額そのものを払い戻しても問題ないということになります。
もう一つの払戻し額そのものについての上限規制は少々複雑です。以下の表のうち、最も少ない金額が払戻し額そのものの上限規制ということになります。
社員が払戻しの請求をした日における剰余金額(会社法第626条の資本金の額を減少した場合にあっては,その減少後の剰余金額)
具体的には右のうちいずれか少ない額 |
当該合同会社の利益剰余金及び資本剰余金の合計額 |
当該社員につき資本剰余金に計上されている額 | |
定款を変更し当該社員の出資額を減少した場合の減少額 |
まとめると以下のうち、もっとも少ない金額までしか払戻しができないということになります。
1)合同会社の利益剰余金及び資本剰余金の合計額
2)出資の払戻しを請求した社員につき資本剰余金に計上されている額
3)出資金の減少の請求があった額
特に1)の規制があるため、資本剰余金がない合同会社で赤字の場合、出資金の払戻しはできないということになります。こうなると、例えば税務上の観点などで減資したいといったケースでは上限規制がない持分の払戻しを行うなどの対応が必要になるケースもあります。
合同会社の減資手続きについては、会社法や税務などさまざまな観点での検討が必要です。合同会社の減資についてお考えの会社様はお気軽に当事務所までご相談ください!
司法書士・税理士・社会保険労務士・行政書士
2012年の開業以来、国際的な相続や小規模(資産総額1億円以下)の相続を中心に、相続を登記から税、法律に至る多方面でサポートしている。少しでも相続人様の疑問や不安を解消すべく、複数資格を活かして相続人様に寄り添う相続を心がけている