
渋田貴正
司法書士・税理士・社会保険労務士・行政書士
2012年の開業以来、国際的な相続や小規模(資産総額1億円以下)の相続を中心に、相続を登記から税、法律に至る多方面でサポートしている。合わせて、複数の資格を活かして会社設立や税理士サービスなどで多方面からクライアント様に寄り添うサポートを行っている。


所有権の登記がない不動産に関する相続登記

特定財産承継遺言とは?

登記簿謄本とは?登記事項証明書との違いは?

会社設立後は資本金を会社口座に入金する必要はある?

配偶者居住権の登記

株主から株主である証明書を求められたときの対応

株主名簿とは?記載する事項は決まっている?

法人が合同会社の業務執行社員になるときの職務執行者...

「株券を発行する旨の定め」を廃止するには?

18歳未満が未成年者に!成年年齢の引き下げと相続へ...

配偶者居住権とは?どのような場面で役立つの?

合同会社の設立が適しているケース まとめ

相続人の一部が遺産分割に応じない場合は? その1 ...

戸籍の附票の記載事項が変更になりました

株式会社解散時の清算人の選任方法は?

遺言があるのに遺産分割協議を行うことはできる?

株式の有利発行とは?

遺産分割協議は相続人全員が集まる必要はある?

株式会社での資本剰余金の資本金への組み入れの手続き

仮想通貨は現物出資できる?

共同相続の場合の相続登記の申請人は誰になる?

資本準備金を減少することはできる?どのような手続き...

新株発行の募集事項の取締役や取締役会への委任

廃除された推定相続人がいる場合の登記手続き

第三者割当増資における募集事項や割当先の決定

代襲相続とは?そのような者が代襲相続人となる?

推定相続人の廃除とは?相続欠格との違いは?

養子やその子が相続人になるケースとは?

合同会社から株式会社への組織変更と資本金の引継ぎ

相続欠格とは?どのような場合に相続人の資格を失うの...

遺産分割のパターンは4通り。それぞれの特徴は?

合同会社の法人社員の職務執行者を選任したときの登記

合同会社の社員の職務執行者とは?誰でもなれる?

「合意」と「同意」の違いとは?

一度行った遺産分割協議をやり直すことは可能?

合同会社の社員が退社するときとは?必要な手続きは?

二重相続資格者とは?その場合の相続放棄はどうなる?

海外在住の役員の税金や社会保険の取り扱い

いろいろな遺贈の形態まとめ

本店所在地の表記にビル名などは入れるべき?

日本に遺産を持つアメリカ人が亡くなった場合の相続手...

日本に不動産を持つ中国人が亡くなった場合の相続手続...

同時に登記申請すると登録免許税が節約できる登記まと...

国際相続における包括承継主義と管理清算主義の違い

日本に不動産を持つ外国人が死亡したとき相続はどうな...

自己株式を非上場の会社に譲渡したときの株主にかかる...

代償分割で不動産を譲渡した場合の登記手続き

海外在住の人で、海外でのサイン証明書を取らずに会社...

代償分割とは?贈与税や所得税、相続税との関係は?

2022年1月1日から定款認証手数料が引き下げられ...

海外在住の代表者が設立した会社が口座開設するには?

個人事業主の法人化による借入金の引継ぎ

死因贈与による登記手続きと仮登記

取締役会の招集、決議方法や決議内容

会社の登記で過料がかかるケース

死因贈与とは?遺贈とどう違う?

遺贈の放棄はできる?包括遺贈と特定遺贈で異なる点は...

会社の解散と清算とは?どのくらいの期間がかかる?

合同会社における出資の払い戻しによる減資

合同会社での損失てん補のための減資

合同会社で、代表社員から代表権のない業務執行社員に...

郵便の土曜配達終了、配達日数の繰り下げで業務も大き...

検査役とは?どのようなケースで選任が必要なの?

公開会社に当てはまる条件は?

出資額の50%以下は「資本準備金」への計上も可能(...

海外在住の外国籍の人だけでも会社設立は可能です

合同会社での持分払い戻しのための減資

会社の休眠とは?清算とはどう違う?

負担付遺贈とは?負担を履行しないとどうなる?

定額小為替とは?2022年1月17日から発行料金が...

包括遺贈とは?特定遺贈の違いとは?

相続放棄の撤回や取り消しはできる?

共有での相続登記後、相続人の一部が脱退するときの更...

相続登記後に、相続人が全員相続放棄をした場合

相続登記をした後に相続分の誤りを発見した場合

株主総会の招集や決議の方法

合同会社の社員が死亡した場合の相続

定款などで決めた事業年度は設立後に変更できます

株式会社の役員が死亡した場合の退任の登記

遺言執行者が指定されている場合の不動産登記

海外在住の相続人がいる場合の遺産分割協議書と署名証...

自家用車の現物出資と、かかってくる税金

株式会社設立時の出資金払い込み先の口座は代表取締役...

相続税申告要否検討表

個人事業主の法人化による会社設立と消費税

遺贈の登記の単独申請

役員の責任一部免除に関する登記

相続登記の申請義務化

合同会社の業務執行社員の加入

「一度法定相続分で登記してしまったけど…」法定相続...

相続放棄申述受理証明書とは?その役割や取得方法

株主との合意による会社による自己株式の取得

「監査役の監査範囲を会計に関するものに限定する定款...

実印の代理登録で相続手続きをスムーズに進める方法

相続放棄申述受理通知書とは?相続放棄申述受理証明書...

遺族厚生年金の受給手続き

相続財産の隠匿や財産目録への不記載による単純承認

分配可能額とは?どのように計算する?
